ご訪問いただきありがとうございます。
長らくの中断を経てようやく更新する内容が
このようなものとは、実に情けないことですが
タイトル通り、【余白から指先へ】は当面の間
更新休止することにしました。
主な理由は、管理人の実生活多忙にあります。
2006年から本業(小説執筆)の注文が微妙に
重なるようになっており
不器用な私には時間の遣り繰りや気持ちの切り替えが
上手にできない状態が続いています。
もともと、本BLOGのタイトル【余白から指先へ】の
「余白」とは、脳の余白、時間の余白をイメージしていました。
私個人の思考や時間の余白から生まれた内容を
「指先へ」つまりキーボード操作によって広い世界へ
発信します、という意味でした。
その余白が無くなってしまった時点で、本BLOGの運命も
決まっていたということかもしれません。
それでも、せっかく場所を確保したBLOGですから
なんとか維持管理したい、新エントリも更新したい
と長らく願ってきましたが、最近になってようやく
中途半端なこの状態は、訪問してくださる方にとっても
失礼である、との結論に至りました。
このBLOG自体を削除することも考えましたが
BLOGの性質上、トラックバックやリンクで
数多くのページと繋がっており
どの記事がどこからリンクされているかも私には把握できません。
過去に更新した内容であっても、文責は私にあります。
当BLOGを(「Seesaa BLOG」が消えるまでは)ネット上に
残しておき、メールアドレスを公開しておくことが
適当であろうと判断しました。
以上が、当BLOG休止の経緯です。
本BLOGは、上部にもある「日本って今どこにいるの?」を
主題としていました。
これは私にとって、今なお強い関心を寄せているテーマです。
「どこ?」を探るためには、おおまかにふたつの切り口が
あろうかと思います。
歴史的経緯においての「現代」という場所、そして
他国との関係においての「日本」という場所・・・。
どちらの切り口からも、私の知識や能力には限界があり
まったくもって不十分な思索しかできていません。
けれども、拙いなりにもBLOGという場所を得たことで
私以外の多くの有能なる思索家、スペシャリストの
方々と交流できたことは、ありがたくも貴重な経験と
感謝しています。
私が日本人であり、日本に生活の基盤を持っている以上
私は今後も同じテーマで考え続けることでしょう。
とはいえ、これはやはり難問なのだろうとも思います。
なぜなら私自身が日本に住んでおり、私自身もまた
絶え間なく移動しているからです。
もし立ち止まっている人間であれば
たとえば目の前を通り過ぎるバスが、東西南北どの方向へ
どの程度のスピードで移動しているかを知ることは
大雑把にであれば、可能そうなものです。
しかし自分がそこに乗客として乗っており
しかも車内を歩いているとしたら
窓の景色からバスの動いている方向を知ることは
難しいに違いありません。
難しいのですが、それでもやはり知りたいのですよね。
なぜなら自分がそこに乗っており
好むと好まざるとに関わらず運ばれている
という現実があるわけですから。
私が関心を持っていること、知りたいと思ったこと
ネットという場所を得て他の人々のナマの声を聞きたいとまで
願った理由・・・。それらはすべて、この
「日本って今どこにいるの?」という素朴な好奇心に由来
するものです。
今後も私は、日本(もしくは人間社会)という巨大なバスの中で
オロオロと右往左往しながら
日々泣いたり笑ったりし続けることでしょう。
けれども時には車窓に目を遣りたいものだと思っています。
そこで見えた景色をネットという手段で発信することまでは
なかなかできないかもしれませんが
好奇心だけは失わずにいたいと願っています。
ありがとうございました。
【関連する記事】